週明けの月曜日は、同じ部署の先輩が有給休暇をとる予定になっている。
前日の日曜日に知り合いの結婚式に出るらしく、
それが遠方であるため、月曜日の朝までに帰ることができないことから、
最初から1日休みをとったようなのだ。
理由もよくわかるものだし、有給休暇の正しい使い方だとは思うが、
それでもすごく羨ましく感じてしまうのだ。
と言うのは、先月自分が子どもの体調不良で休んだときは、
朝から子どもの面倒を見た後、駆けつけてくれた義母とバトンタッチし、
昼過ぎには会社に行って、終日会議をしたからである。
予定のあるときに、急遽休みをとったのだから、
そうなるのも仕方がないことではあるのだが、
どうせ有給休暇をとるなら、完全に1日オフにしたいところだ。
しかも、子どもの風邪がうつった自分は、会社から帰ってきてから
高熱が出て、土日はずっと寝込んでいたし、日曜日の夜に予定していた飲み会も、
体調不良でキャンセルしなければならなかったのだ。
3日間も休みがつぶれたことになるし、かなり損をした気分だ。
自分の会社は、他と比べると格段に有給休暇がとりやすいところだが、
それでもそれなりに気を使うし、子どもが熱を出したときに備え、
普段は休みをとりづらいのである。
前日の日曜日に知り合いの結婚式に出るらしく、
それが遠方であるため、月曜日の朝までに帰ることができないことから、
最初から1日休みをとったようなのだ。
理由もよくわかるものだし、有給休暇の正しい使い方だとは思うが、
それでもすごく羨ましく感じてしまうのだ。
と言うのは、先月自分が子どもの体調不良で休んだときは、
朝から子どもの面倒を見た後、駆けつけてくれた義母とバトンタッチし、
昼過ぎには会社に行って、終日会議をしたからである。
予定のあるときに、急遽休みをとったのだから、
そうなるのも仕方がないことではあるのだが、
どうせ有給休暇をとるなら、完全に1日オフにしたいところだ。
しかも、子どもの風邪がうつった自分は、会社から帰ってきてから
高熱が出て、土日はずっと寝込んでいたし、日曜日の夜に予定していた飲み会も、
体調不良でキャンセルしなければならなかったのだ。
3日間も休みがつぶれたことになるし、かなり損をした気分だ。
自分の会社は、他と比べると格段に有給休暇がとりやすいところだが、
それでもそれなりに気を使うし、子どもが熱を出したときに備え、
普段は休みをとりづらいのである。