aaaaaa

2013年12月31日

茄子がお安くなったので、ついつい買ってきてしまいます。でも、急いで使わ
ないと中の種が黒くなったりフカフカしてきたりするので、なんだか常に茄子
を使ったメニューを考えてしまいます。
で、今晩のおかずに作ったメニューは我ながら美味しくできた!と満足の出来
で、もうすぐ3歳の娘も太鼓判を押してくれているので自信を持ってご紹介さ
せて頂きま〜す!

料理名は「鶏肉と茄子の甘辛炒め」。

材料は、二人分で鶏もも肉1枚、長ネギ1本、茄子2本です。

まず、鶏もも肉を食べ易い大きさに切り、みりんしょう油につけておきます。み
りんしょう油はみりん大さじ2・しょう油大さじ1を合わせたもの。ボウルに入
れお肉とよくからめたらラップをして、そのまま冷蔵庫に入れておきましょう。
茄子を縦半分に切り、更に縦半分(4分の1)に切ってから一口大に切ります。
ボウルに海水くらいの濃さの塩水をはり、切った茄子を5分程度つけたらざるに
あげて水気を切っておきます。この手間で後で炒めた時に茄子が余計な油を吸い
ません。
長ネギは白い部分をぶつ切りにします。きらいでなければ青い部分も捨てずに斜
め切りして使いましょう。
フライパンを熱し、油を少々ひきます。鶏肉を皮目を下にして並べ焼きつけ、焼
き色がついたらひっくり返し、ある程度火がとおったら木べら等で炒めます。続
いて茄子とネギを加えて更に炒めます。野菜がしんなりしてきたら鶏肉をつけて
おいたボウルに残っているみりんしょう油と砂糖適宜加えてよく更によく炒めま
す。全体に調味料が行き渡ったら火を弱めて5分程煮ます。充分素材に火がとお
ったら出来上がりです!
好みで七味トウガラシ等をふっても美味しいと思います。簡単なので、どうぞお
試し下さいね!
posted by かえでら at 07:23 | お役立ち情報おすそわけ♪

2013年08月05日

皆さんはデジカメや携帯で撮った写真はどうしていますか?
プリントせずにそのまま、という方多いんじゃないでしょうか。

プリントするのが面倒、プリンターが家にない。
そんな方におすすめなのがフォトブックを作ることです。

専門のホームページから登録すれば、
お気に入りの写真だけを集めてテーマや行事ごとに
自分だけのオリジナルフォトブックが作れます。

題名を決めて、ページごとにレイアウトを編集、コメントを入力して完成。
ネットで注文して早ければ10日前後で届きます。
お値段も小さいものなら1000円以下で作れました。

我が家では娘の成長に合わせて
「誕生から最初の一ヶ月」「お宮参りから五ヶ月まで」と
フォトブックを作ってきました。

お下がりで可愛い洋服をたくさんもらったので
全部違う服を着た写真を集めてファッションショーのような
フォトブックも作りました(笑)

おじいちゃん、おばあちゃんにあげても喜ばれるし、
一冊の本になっているから管理も楽。

小さいお子さんのいるうちでは写真はどんどん貯まっていくと思いますので、
是非オリジナルフォトブック、作ってみてください。
posted by かえでら at 22:17 | お役立ち情報おすそわけ♪

2013年03月04日

アルマンディンやカーバンクルと聞いて、
皆さんはどのようなものをイメージされるでしょうか。

何かのゲームに出てくる名前かなとも思うところですし、
実際カーバンクルはそのような扱いも珍しくありませんね。
しかしこれら両者に共通することと言えばたった1つ。
それはどちらもガーネットの別称であるということです。

ガーネットは成分によって複数の種類に細分化され、
その中の1つがアルマンディンと呼ばれるものです。
一般的にお店に並んでいるガーネットはこのアルマンディンとなります。
他にはパイロープやスペッサルティン、グロッシュラーなどがあります。

一方カーバンクルというのは、丸いガーネットの別称です。
ガーネットは一般的に多面体にカットされますが、
そうではなく丸くカットして面をなくしたものが、
このカーバンクルというわけです。
posted by かえでら at 19:18 | お役立ち情報おすそわけ♪

2012年08月30日

引っ越し先に光回線の導入実績がなく、
NTTに管理会社とやりとりをしてもらうように依頼したのだが、
その結果の連絡が、今日自分の携帯電話にあった。
結論から言うと、導入は不可であるとのことだった。

管理会社側は、新規の工事は全て断っているとのことで、
マンションタイプもファミリータイプも、導入はできないようだ。
NTTとしても、それ以上はどうしようもないので、
今回は解約という形で話が進むことになった。

自分が管理会社に電話をして、食い下がってみてもいいのだが、
ケーブルテレビが導入されているのだし、インターネットが
全く使えなくなるわけではないのだから、そこまで言うのもどうかと思うし、
これから入居するのに、いきなり管理会社ともめるのも良くない。

また、何より煩わしいというのが一番大きいのだ。
これでもし、インターネットが使えなくなるとかだったら、
必死で説得しただろうが、まぁ速度の低下やサポートが悪くなっても
一応は大丈夫なのだから、諦めることにしよう。

ただ、今継続利用の割引が適用されているから、
その分の違約金が発生してしまうようなのだ。
一万円ぐらいだと思うが、何かと金が要りようなタイミングで、
地味に痛い出費になってしまうのである。


posted by かえでら at 19:10 | お役立ち情報おすそわけ♪

2012年03月22日

海外ではキャンプというと長期滞在が一般的ですが、
日本ではせいぜいが一泊二日といった程度です。

それは容易に長期休暇が取れなかったり、
そのために本格的にキャンプを行える人が少なかったり、
それによりキャンプ場の整備もあまり進んでいない
などといった様々な要因があるのでしょう。

キャンプ人口が少ないなら休みさえ取れればむしろ開放的
と思われるかもしれませんがそういったこともなく、
キャンプ場が限られていること、
休みが取れる時期が限られていることもあって、
いざ行ってみるとゴミゴミしていて癒しにならない
といったことも少なくありません。
基本的に、レジャーが満喫できる環境にはないのです。

いっそ海外に足を伸ばせれば良いのでしょうがそれも難しい話ですし、
レジャーでリフレッシュというのは我々日本人には難しいのかもしれません。
posted by かえでら at 19:24 | お役立ち情報おすそわけ♪

2011年09月22日

ハロゲンヒーターやカーボンヒーターは電源を入れると即暖が取れる
のが魅力的ですが、一般の暖房器具と異なり熱風を出すわけではないので、
それらと比べ安全であるとという誤った認識がよく為されます。

これらは光が当たった場所に高熱をもたらします。
これは人体だけでなく、光が当たり、特に光を吸収しやすい色であれば
何であろうと熱くなるというわけです。

なら洗濯物も乾かせられると思うかもそれませんが、
これこそが最もやってはいけないことです。
燃えやすいものを熱源の近くに置くと、他の暖房器具と同様、
火事を引き起こす可能性があります。

ハロゲンヒーターもカーボンヒーターも暖房器具であるということを
正しく認識し、正しい使用法と用途で用いるようにしましょう。
posted by かえでら at 22:33 | お役立ち情報おすそわけ♪

2011年08月09日

香水瓶を捨てたいのだけれど、好みが変わり、香水がたくさん
入ったままという場合はありませんか?

いつか捨てようと思いつつ、捨てれないでいませんか?

地域によってはごみの分別が非常に厳しいという所も
ありますので、簡単には捨てれません。

基本的に香水瓶の中の香水は液体ですからそのままごみに
出すことはできませんので、料理で油を処理する方法と同じく、
香水瓶の中の余った香水を処理する人もいるようです。

牛乳パックなどにティッシュや新聞紙を詰め込み、液体を
なじませて捨てる方法や、詰め込んだティッシュや新聞紙に
香水瓶の中身を染み込ませて燃えるゴミとして捨てるということです。

そのほか瓶は瓶の分類で、間違ってもそのままの状態で
捨てることの無い様にしましょう。

オークションなどで販売やネット上で処理方法なども
載っています確認してみてください。
posted by かえでら at 22:43 | お役立ち情報おすそわけ♪

2011年06月24日

Colemanは、様々なアウトドア用品を取り扱ったメーカーです。
アウトドアレジャーに関心がある方なら、
誰でも知っていますね。

沢山のアイテムの中から、「サングラス」が注目です。

他とは違い偏光レンズを採用しており、厳しい環境でも
クリアな視界を得る事ができます。

簡単に言うならアウトドアにとても適した
サングラスと言うことです。
当然ながら、日常の生活でもしっかりと
サポートしてくれます。

特にドライブには快適な運転が約束されるでしょう。

Colemanには他にも、日常生活にも適するアイテムが
多数ございます。

それらは、実際に商品を確認する為、ショップへ足を
運ぶのが一番でしょう。

全国のアウトレットモールではColemanの店舗を展開
しており、リーズナブルです。

ブログなどを利用することで、情報を収集することが出来ます。

posted by かえでら at 19:40 | お役立ち情報おすそわけ♪

2011年05月27日

カエルは水のある場所の近くで生活していることが多いのですが、
水のない陸上で生活している種類もいます。中には木の上で生活しているカエルまでいます。
すいすいと水の中を泳いでいるイメージがありますが、
水の中だけで生活しているカエルはごく一部です。
種類によって、色んなところにカエルがいるということです。
カエルのほとんどの種類が肉食で、昆虫などを食べます。
大きなカエルは小さな哺乳類を食べるものもいます。
昆虫のとりかたは、大きな口をあけ、目にもとまらぬ速さで舌
を伸ばし、そこに昆虫をくっつけて口の中に引き込みます。
食べられないものを飲み込んでしまったときは、おどろくことに、
胃袋を吐き出して、両前足で一生懸命洗うのです。

posted by かえでら at 12:15 | お役立ち情報おすそわけ♪

2011年05月15日

1日の生活(暮らし)はあっという間にすぎさってしまうものです。

1年間で考えると365日あり長く感じてしまうと思います。

しかし1年間を振り返るとやはりあっという間です。

ですが1日、1日考えて行動することも悪くないはずです!

何故なら逆に1日、1日をもったいないと思うことが大事だからです。

人の人生どれだけ生きれるかなんて誰も分かりません。

100歳まで生きる人もいるでしょう

50歳までしか生きられない人もいるでしょう

そういう事を考えると1日、1日をやり残さずに大切にしたくなります。

だから少しでも自分を見つめなおして日々の生活(暮らし)を過ごして欲しいです。

後になって後悔はしたくない。だから後悔のないよう今ある人生を大切に

楽しく過ごしましょう。

posted by かえでら at 19:36 | お役立ち情報おすそわけ♪